Skip to content
kikaitohenkaku-1
chance_02-1
2025.04.22
ラジオ番組開始「徳島DXパイロット」徳島県エフエムびざんにて放送開始(当社帯番組)
2025.01.27
徳島県に進出徳島県小松島市に「徳島ブランチ」を開設いたしました
2025.01.14
カンファレンス開催「DX&リスキリングカンファレンス2025出雲」2025年2月5日(水)ビッグハート出雲で開催
2024.12.06
新サービスCxOによるCxOのためのキャリアWeb「CxOマガジン」を開始
2024.10.18
新サービスドコモgaccoと提携し、経営陣・幹部向けDXの戦略設計・実行に伴走する「CxOリスキリング」を開始
message_02-1
chancetochange_02
chance_2

CxO(経営者・幹部)の機会を変革する

パンデミックにより、世界は、日本は、今、大きな変革期を迎えています。特にDX、デジタルトランスフォーメーションの急激な浸透により、経営や事業においててもDXの推進・対応が必要不可欠になりました。しかしながら、世界の企業に比べて日本企業における対応は後手となっております。シェアエック社は企業における経営者、経営幹部におけるDXの課題を解決いたします。IT人材の活用や、DXの戦略策定、IT事業のM&Aを通じて、「今すぐ」企業・経営における「DXの課題」を解決いたします。CxOの皆さん、今こそ、「機会」を「変革」につなげましょう。もう後回しにはできません。未来はつくれます。行動すれば。シェアエックスは全力で伴走いたします!
シェアエックス株式会社 代表取締役 中川りょう

title_service_w

元/現役経営者の副業・転職支援
CxOプラス
CxO_OGP
CxOプラスは企業の経営・事業課題に対して、実績や経験が豊かなCxO(社長や取締役)の経験者が、副業で貴社の経営や事業の課題を「今すぐ」解決くれます。

経営陣・幹部向けDX戦略設計、実行の伴走 
CxOリスキリング
ogimage-2
CxOリスキリングは、経営陣・幹部を対象に、デジタルフォーメーション(DX)の戦略設計と実行に伴走するサービスです。

CxOによるCxOのためのキャリアweb
CxOマガジン
CxOmagazine_OGP (1)
CxOマガジンはCxOの生き様メディアです。
CxOによるCxOのための共創スペース  
CxO HUB
CxO+HUB
【2025年6月開設】CxO限定の共創スペースです。

 
お取引先ご紹介
01-1a
02-1
3
title_whats_240124

 

経営者・幹部に必要なリスキリングとは?
学び直しでは不十分
経営時や幹部におけるリスキリングとは、、デジタルスキルや知見を新たに習得し、経営や事業を自ら率先して変革していくことです。パンデミックにより企業の、社会のDX・デジタル化が加速している世の中において、DXのナレッジは必須になります。またDX人材を採用するためにも、経営幹部が自ら学び、戦略を策定していかなければなりません。
リスキリングの背景には「DX」の推進が連動している
reskill_03
DX = デジタル・トランスフォーメーションの略。経済産業省の『DX推進ガイドライン』のでは「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス・ビジネスモデルを変革すると共に、業務そのものや組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」と定義されています。もし、今あなたの会社が「本格的にDXを推進する」と決めたとき、今いる目の前の社員たちは、社内のデジタル・トランスフォーメーションの動きに対して、即時適応し、業務を推進できるでしょうか?
そこで必要となってくるのが、経営陣や幹部の「リスキリング」です。
これまではデジタルのスキルがなくても部下に任せたり、外注することでなんとかなりました。今後は、DXによって会社の経営や事業そのものがデジタルをベースになっていきます。デジタルの知見やスキルがないと、たとえ経営者と言えど、何もできなくなると言っても過言じゃありません。
reskill_1
DXの急速なの流れと共に、経営や事業が急速に変化していく中、経営者、幹部にデジタル・スキルが必須です。私たちは、リスキリングによる経営陣や幹部のDX戦略策定、DX人材の採用に伴走いたします。

title_supporter

 

当社には、さまざまなカタチでご参画していただいておる方々がいます。
応援団からのメッセージをご紹介します。様々な助言やご支援をいただきながら、より良い会社、サービスへ進めて参ります。

company

323571420_889115172536971_7612901492934673196_n

SHARE X  Inc シェアエックス株式会社

設立日   2018年 6月
代表名   中川 りょう
資本金   2,300万円(準備金含む)
活動拠点  東京都渋谷区渋谷3-27-15坂上ビル4F
事業内容  DX人材育成×企業DX推進事業 、CxOキャリア支援事業
資格等   有料職業紹介事業 14-ユ-301843


fukumoto
福本 いさお
最高製造業DX責任者
Chief SeizogyoDX Officer

1990年、早稲田大学機械工学大学院を修了後、東芝入社。製造業向けSCM、ERP、CRMソリューション立ち上げに携わり、現在はインダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」の編集長。2020年、アルファコンパスを設立し、企業のデジタル化とマーケティングを支援。著書に「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」など多数、Webコラムも執筆。

顔写真
志水 しずか
最高人材&組織責任者
Chief People & Organization Officer

株式会社Funleash代表。元ランスタッド人材開発責任者でLinkedinトップインフルエンサー。次世代リーダー養成講座アカデミア学長、京都大学メディカルイノベーション大学院プログラムディレクター。
複数のグローバル企業において経営、人事に携わる。2018年、株式会社Funleashを設立し、現在はスタートアップから大企業まで多様な組織において変革の支援を行う。ダイバーシティ、リーダーシップ開発領域などを中心にビジネス書の翻訳や共著あり。

hayashi
林 けんと
最高変革責任者
Chief Transformation Officer

2002年早稲田大学卒、日本IBM(旧PwCコンサルティング)入社後、コンサルティングに従事。2007年、SCSKグループで新規事業開発投資を行う。2009年、データセクション株式会社取締役COOとしてソーシャルメディアマーケティング中心のビッグデータ分析事業を成長させ、2014年東証マザーズに上場。2018年〜2024年2月代表取締役社長。現在は複数社の社外取締役、アドバイザリー業務を行う。

nakagawa_profile
中川 りょう
代表取締役
Chief Executive & Reskilling Officer

滋賀県出身。大学を卒業後、商社勤務、金融コンサルティング会社を経て6社を起業、1社を上場企業に会社売却。現在はリスキリングを通じて雇用創出・企業のDXの課題解決を推進。また、元/現役のCxO人材のキャリア支援も行っている。2022年1月に日本初のリスキリングカンファレンス「リスキリングJAPAN2022」を開催。地方や企業でのリスキリングのセミナーや講演、執筆。